12月20日開催『実験落語neo~あの頃のシブヤ炎上~』出演、林家彦いちインタビュー


2019年12月20日、CBGKシブゲキ!!で開催される『実験落語neo~あの頃のシブヤ炎上~』。

新作落語のレジェンド・三遊亭円丈が、在りし日の渋谷ジァンジァンで「実験落語」という、新作(創作)落語の会を主催していた頃の円丈落語、1980年花王劇場「グリコ少年」の貴重映像を上映し、その当時のエピソードなどを語らいながら、また新作落語を披露するという貴重な会となる。

円丈と共ににトークと高座に登場するのは、古典から新作まで、SWAや「シブラク」などでも精力的に活動の場を広げる、林家彦いち。
今回は、林家彦いちに、三遊亭円丈という人の底知れない魅力について語ってもらった。


—今回のイベントで上映される円丈師匠の「グリコ少年」は1980年の花王劇場の高座です。1980年、彦いち師匠ご自身は何をされてらっしゃいましたでしょうか?

1980年は..「柔道」と「サイクリング」ですかね。
落語は、読み物として小さい頃から好きでしたね。そして当時はSF小説にはどっぷりはまってましたね。横田順彌さん筒井康隆さん、かんべむさしさん、豊田有恒さん 眉村卓さん、星新一さん、夢枕獏さん、アルマゲドンの平井和正さん…。SFとつくものは沢山読んでいました。 その単行を本持ちながら、自転車に乗って旅に行ってましたね。と同時に柔道もやって格闘技に目覚めた頃でもありました。

—落語家になろうとしたきっかけは?

落語家になろうとは思っていなかったんですですけど、うちの師匠(林家木久扇)の高座を見たというのは、大きなきっかけではありましたね。林家彦六師匠の噺を、ものすごく面白く喋るおじさんがいたんです。木久扇師匠ご自身が抜群に魅力的でした。ソフト(噺)以上に、ハード(ご本人のキャラクター)のスペックが高いという印象が強かったんです。そしてこの世界入って、師匠に敬意を表し、筋を通して、円丈師匠のところにちょいちょい落語会に出させて頂いたり、年に何度かはご自宅に行ってお話ししたりするようになりました。円丈師匠は、ご自身の魅力はもちろんですが、噺の物語性がとても高かった。
ジァンジァンの「実験落語」の前身の「応用落語」第一回目新作落語の会では、寄席でたまにかけられる新作落語とか、ギリギリのネタをやっていて、僕もやりましたが、トリの円丈師匠は臨死体験の噺をやったんです。それがとてつもなく強烈で、「こんなもんもありなんだ」という衝撃を受けたのは大きかったですね。「指の先にバカがいる」っていうフレーズがあったんですけれども、そんなの寄席では届かないんじゃないかと思いましたが、”演芸と芸術”を観た!といった感じでした。他と全然違いました。

—木久扇師匠にお弟子に入られて、円丈師匠に衝撃を受ける、という道を歩んでこられたんですね。

そうですね。衝撃を受けましたね。そして、SFとかの世界観が元々好きであったり、シチュエーションコメディが好きだったりしながら、それを落語でやるのはどうなんだろうかと、当時はまだ迷いがあったんです。「元犬」「頭山」など、古典落語にもSFの噺はあるけれど、そのプラスアルファをやるのって、それってありなのかな?と思っていたことが、「ありなんだ」と円丈師匠の落語で思えたんです。

—円丈師匠は、元々好きだった「SF」と「落語」の可能性を繋げてくださった方なのだと思いますが、円丈落語の魅力はどんな所にあると思いますか?

それはもう「自由」というその一言に尽きるんじゃないでしょうか。円丈師匠は落語界に自由をもたらしたんですよ。本当にそう思います。落語の世界は「こうでなきゃいけない」と言われがちな世界ですが、円丈師匠は、自由なんだ、と。登場人物も自由だし、何を喋っても良いし、極端に言えば何着ててもいいんじゃないかと(笑)。「パパラギ」では脱いでましたからね。最後は客席に去っていくんですよ。僕は前座で出ていたのですが、「あれ、師匠が降りてこない」って思ってたら、客席から出て、多分裸でぐるっと外を歩いて帰って来たんじゃないかと(笑)。自由だってことですね。

—円丈師匠はどんな存在ですか?

そうですね、落語家にとっては、”マザー”(笑)。”母なる大河”ですかね。産み出している源で、時には溢れるし、時には流れが変わりますからね(笑)。僕の30年を解き放ってくれた人です。

—彦いちさんにとって新作落語は、端的に言ってどんなものでしょうか

”生き方”じゃないですかね。その人を象徴している。他の人の新作落語を見ても全部そう。三遊亭白鳥師匠の噺には、凄くお腹すいている人が沢山出てくるんですよ。腹減ってんだなぁって。いつも「足りない足りないっ」て(笑)。で、喬太郎師匠はやっぱりちょっとこじらした人が出てきたり。春風亭昇太兄さんも、すごい追い詰められて”ぎゃー”となってジャンプする、みたいな人たちが沢山出てくる(笑)。やっぱりその人らしさ、魅力が出る。あとは、噺家になって自分でお話を作って喋るというのは、僕自身にとっては、当然のことだと思っているんです。

—お客様にお誘いの一言をお願いします

確実に来ないと損をすると思います。見た方が良いと思いますよ。見ればいいじゃん、目撃しちゃいなよ(笑)。


<公演情報>

『実験落語 neo〜あの頃のシブヤ炎上〜』

・日程:2019年12月20日(金)
・時間:19:00開演 / 18:00開場(ロビーにて、三遊亭はらしょうによるウエルカム落語開演)
・会場:CBGKシブゲキ!!(渋谷区道玄坂2-29-5 ザ・プライム6F)
・出演:三遊亭円丈 / 林家彦いち(ゲスト)

・プログラム
[映像] 花王名人劇場「グリコ少年」(1980年)
[振り返りトーク] 三遊亭円丈、林家彦いち 聞き手:杉江松恋
[高座]新作落語2席(三遊亭円丈、林家彦いち)

・料金:前売・当日とも 3000円(全席指定・税込)

・チケット:チケットぴあにて発売中(PC・携帯共通)
   店頭:セブン-イレブン、チケットぴあ

・主催/問合せ先: CBGKシブゲキ!! info@cbgk.jp  03-6415-3363

CBGKシブゲキ!!  HP http://cbgk.jp